創薬研究職の面接「対策」 まとめ記事

ES・面接の対策
スポンサーリンク

こんにちは!ブログの管理をしております、tabeと申します!
私は博士号を取得し、現在、大手製薬メーカーで研究職として働いています。
就活の時に複数の会社から内々定を頂いた経験を、当ブログにて公開しております!

当記事では「創薬研究職の面接対策」に関する今までの記事を総括します!

tabe
tabe

よく聞かれる質問リストを書いた記事も紹介しております!
面接を控えた学生さんは是非参考にしてくださいね!!

また、就職活動の準備全般は下記記事にて「まとめ」を作製しております、合わせてご利用下さい!

博士就活の準備手順は? 今までの記事を総括します!
こんにちは!ブログの管理をしております、tabeと申します!私は博士号を取得し、現在、大手製薬メーカーで研究職として働いています。就活の時に複数の会社から内々定を頂いた経験を、当ブログにて公開しております!当記事では、就活準備を進め...

そもそも、創薬研究職の面接内容って??

まずは、製薬企業の面接について、内容を把握しておきましょう!
どんな流れで、何回くらいの選考があるのか、知っておかなければ対策もできません!

初心者向けの記事ですが、下記記事にてその内容を紹介しております。
(博士向けですが、修士の方も、面接の流れは概ね同じとなっています!)

「もう就活については知ってるよ!」という方は読む必要なしです!!
飛ばして次に行きましょう!

企業の選考内容って? 「初心者向け記事」
博士課程の学生さんですと、「就職活動について全く知識がない!」という方々もいらっしゃると思います。私もアカデミア志向から就活に切り替えたときは、とにかく何から始めたら良いのか、アタフタしていました。そこで本記事では、初心者の方々向...

魅力的な研究発表をするためには!?

研究職の面接のメインは、もちろん「研究発表」です!
この発表を魅力的にできなければ、内々定はまずありえません!

研究発表でまず大切にしていただきたいポイントは、
企業面接の研究発表は「研究の凄さ」をアピールする場ではない、ということです。

え!?と思った方、下記記事にて具体的に解説しておりますので、チェックしてみて下さい!
(ESの対策記事ですが、面接でも同様のノウハウ・考え方が役に立ちます!!)

「通過する」ESを書く方法論 -研究概要編-
私は大企業の創薬研究職応募において、エントリーシートで落ちたことがありません。これを達成するために大切にしていた提出書類の一つが「研究概要」です!研究職において研究概要は極めて重要な書類であり、実際に書類選考に通過した後はこの書類を精...

さらにもう一つ、
研究発表特有の「留意点」2つを紹介していますので、こちらも合わせて参考にして下さい!!

内定に近づく「正しい」研究発表
就活における研究発表では、何を大切にしたら良いのでしょうか?実は、学会発表や日頃のミーティングとは、少し視点を変えて準備することが大切なんです。なんとなーく、いつもの雰囲気で、研究概要やスライドを作っていませんか?そこで本記事で...

創薬研究職の質疑応答

下記記事では、「質疑応答から見えてくる、採用側が知りたい学生の能力」について、
tabeの就活経験を元にまとめています!

修士の学生さんにもかなり参考になる内容です。
(むしろ本記事で紹介した「博士レベル」で受け答えできれば、大きく内々定に近づくと思います!)

博士の就活、面接で失敗しない為の準備は?修士と何が違う?
はじめまして!PhD取得後は製薬企業で研究職として勤務しております、tabeと申します。5年以上、博士卒の就職活動について業界動向をモニターし、就活支援もさせていただいております!この記事では、博士の就活特有の面接の内容を紹介していま...
研究職の質疑応答、気をつけるべき3つのポイント
2019/12/3追記当記事はアカリクさんの「アドベントカレンダー」に掲載いただきました!他の方々の記事も参考に、ぜひ、良いキャリア選択に繋げてください!改めまして、ブログの管理をしております、tabeと申します!私は博士号を取得し、現在...

逆質問の対策

大半の会社では、面接の最後に

何かご質問がありましたら、何でも聞いてください!

という「逆質問」の時間が設けられています!
この逆質問では、会社への想いや準備の度合いが顕著に現れます!

逆質問は「質問の意図を相手にしっかり伝えること」「相手の身分を意識すること」が重要です。
具体的な対策については2つの記事に分けて説明をさせていただきましたので、こちらからどうぞ!

逆質問、対策は大丈夫?
多くの大手製薬企業は、面接選考の最後に逆質問を求めてきます。「では、弊社へのご質問がありましたらどうぞ」といった感じで。ここで「何もありません」はNGです。「私はこの会社に興味はありません」と同義と解釈されても文句は言えないからです...
逆質問、対策は大丈夫? part2
本記事は下記記事「逆質問、対策は大丈夫?」の続きとなっております。引き続き、逆質問の準備で留意すべき点を解説していきます!ぜひ本記事・前記事を参考に、納得の行く逆質問を用意して下さい!逆質問はいくつ準備していくべき?用意すべき...

他社の選考状況について聞かれたら?

これも大半の会社で聞かれる質問です。

他の会社の選考状況はどうなっていますか?

結論だけ申し上げますと、この質問の企業側の意図は2つあります。

1つは、就活生の志望理由と志望業界・企業が矛盾していないのか知りたい。
(ただ売上のでかい会社・いま売上の良い会社を受けているだけではないのか??)
もう1つは、他社も認めるほどの人材なのかを知りたい。

これらについて下記記事で知っていただき、
素直に答えることがベストということを学んでいただければと思います!

他社の選考状況、素直に答えるべき?
選考中によく聞かれる質問の一つに、「他社の選考状況はどうなっていますか?」と言うものがありますよね。皆様、何となーく素直に答えてませんか?なぜ企業がこんな事聞いてくるのか、考えたことはありますか?実はこの質問、「2つの意味を込...

最終面接の対策

さて、いよいよ最終面接!という方も多いのではないでしょうか?
私は幸い、多くの会社の最終面接を経験することができました。

その際、多くの会社から聞かれた質問のリストを、下記記事で一挙大公開しています!!

製薬の「最終面接」で聞かれる10の質問
はじめまして!PhD取得後は製薬企業で研究職として勤務しております、tabeと申します。5年以上、博士卒の就職活動について業界動向をモニターし、就活支援もさせていただいております!この記事では、博士課程学生の製薬企業就活最終面接につい...

ぜひ最終面接前に、この記事で紹介した質問に対してだけは、答えを準備しておきましょう!

まとめ

以上です!いよいよ就職活動も終盤戦!という時期でしょうか?
悔いの残らない準備をして、前日はしっかり寝て、万全の体制で挑みましょう!!

コメント