エントリーシートの効率的な書き方!

ES・面接の対策
スポンサーリンク

ある程度の企業数にエントリーする場合、なかなか全ての会社に全力を注ぐことは難しいですよね
と言うか、そうすべきではありません。やはり、選択と集中が大切になります。

そこで本記事では、少しでも皆さんのエントリーの負担を減らすべく、
効率的なエントリーシートの作製方法を紹介します!

自己PRと研究概要は先に完成版を作成し、使い回す

自己PRと研究概要に関しては、先にアピールする能力を定めておきましょう。
全ての会社に同じ内容を提出することは難しいですが、
「同じ業界」の会社であれば、求める能力も近いため、現実的だと思います。
各業界ごとにアピールする能力と研究概要の難易度を設定して、
多くの企業が採用している400字の完成版を作ってしまいましょう。

研究概要については400字だけでなくA4 1枚と2枚のversionも作っておくと使い勝手が良いです。

実は、企業ごとに似た内容で提出することは、
エントリーシートの効率化以外にもう一つメリットがあります。

それは「面接準備の効率化」です。

企業ごとに異なる内容でエントリーすると、面接の受け答えを面接ごとに変える必要が出てきます。
これはすごく就活を難しくします。

実際に私も、インターンと本選考で書いている内容を少し変えただけで、
面接の受け答えに不備を出しかけました。。

そのため、ある程度似た内容で出せるところは出しておき、面接の勝率を上げましょう!

ちなみに、軸を定めるという方法論は、こちらのサイトから学びました。
より詳細に解説されていますので、ぜひ登録後に確認してみて下さい!

自己PR・志望動機、ES書くなら就職活動支援サイトunistyle
就職活動支援サイトunistyle

志望動機は企業ごとに丁寧に

一方で、志望動機は1社1社真剣に考えましょう。
同じ業界であったとしても、各社には必ず別々のポリシーや個性があります。

製薬会社を相手に「積極的に創薬研究をやっているから」このような志望理由は相手にされません。
恋人を選ぶときに「背が高いから選んだ!」と、本人に直接言ってるような無礼さです。笑

自分がどのような仕事を行いたいのか、なぜ目の前の会社が自分にとって魅力的なのか、
ぜひ就職活動という絶好のタイミングで考えてみてください。

各社の違いをどう調べるべきなのか、志望理由はどう練るのが良いのかは、
下記記事にて詳細に解説しましたので、本記事と合わせてご覧ください。

志望度の低い会社ほど、エントリーシートは使い回しでOK

上記で準備を最適化しつつ、さらに企業間でも準備の強弱は明確にしましょう。
既に第2志望群と割り切っている会社は、出さなくても良いと私は考えています。
正直言って、時間の無駄です。

ただ、そこまで割り切るのは怖い、と思う方もたくさんいらっしゃると思います。
その場合、せめてそのような会社はきっぱり割り切って、
後回し or 全て他社のESコピペで手を打ちましょう。

大切なのは、本当に行きたい会社にベストなESを提出することです。

選択と集中、ぜひ就活のキーワードにして下さい。

まとめ

まずは自己PRと研究概要を仕上げましょう。
さらっと書くのでは無く、揺るがないレベルまで完成度を高め、「内容を固定する」事がポイントです。

その上で、各社としっかり向き合い、丁寧な志望動機を書きましょう。
その際には優先順位を明確にして、捨てるべき企業は割り切って捨てて行きましょう。

当ブログでは面接やESの書き方、製薬業界についてなど、
私の経験(大手製薬の複数から内々定)を元に、様々な視点で就活の情報を発信しています!
ぜひ参考にしていただければ幸いです。

ツイッターでも情報提供していますので、興味のある方はフォローしてみて下さい!

コメント