製薬企業 研究職インターンシップ まとめ

製薬業界の解説
スポンサーリンク

「製薬会社の研究職インターンに行きたい!」
「でも結局、どの企業が実施しているの?」

私が就活の時に感じた不満です。調べても本当に情報がなかった。
今でも多くの方が、お困りではないでしょうか?

そこでこの記事では、ここ数年で実施された研究職向けのインターンシップを全て掲載します!
インターンは修士も博士も参加可能ですので、多くの方の参考になると思います。

*博士選考との日程の兼ね合いで、博士は不可の場合もあります

研究職インターンシップの開催の有無や時期について、
まとまった情報を得られるサイトが無いとお困りの方々!
著者tabeの知る限り(2019年4月採用年度以降)の情報を詰め込みますので、ぜひ最後までどうぞ!

*企業別の本選考レビューは、こちらからどうぞ!

就活レビュー:第一三共 (研究職 2019, 2020年採用)
今回のレビューは、大手製薬企業、第一三共です!知らない方はいないのでは?と思うほど知名度が高いですね。がん領域への集中を表明しており、実際に積極的な投資を実施、独自技術で創出したブロックバスター候補の開発が進むなど、今後が楽しみな企業...
就活レビュー:アステラス製薬(研究職)
アステラス製薬は、つくばに研究所を有する、日本の中では最も規模の大きい製薬会社の一つです。博士課程の研究職選考は「合宿」という少し変わった方法で実施しています。その名も、DISC(Drug discovery Innovator Se...
就活レビュー:田辺三菱製薬(研究職)
田辺三菱製薬は三菱ケミカルホールディングス傘下の製薬会社です。「自己免疫疾患」「糖尿病・腎疾患」「中枢神経系疾患」「ワクチン」を重点疾患領域とし、国内市場に成長が見込まれない背景も受け、米国への展開を積極的にチャレンジする方針を掲げてい...
就活レビュー:塩野義(シオノギ)製薬 研究職
日本の製薬会社で利益率トップなのが、創業140年を迎える老舗、塩野義(シオノギ)製薬です。クレストールクリフを乗り越えて以降、抗HIV薬が順調に成長し、新たな抗インフルエンザ薬が日本で販売承認されるなど今最も勢いに乗っている製薬会社の一...
就活レビュー:協和発酵キリン(研究職)
協和発酵キリンはキリンホールディングスに属する製薬会社です。抗体医薬品という強み・4つの重点領域を明確に提示し集中することで、ほぼ毎年新薬を創出しています。この記事では、研究職の就職活動(2019年4月博士課程新卒採用)について情報提...

研究職のインターンシップを行う企業

実は研究職のインターンシップ、一部の大手企業しか行っていません。
実際に行われていたインターンシップを列挙していきます。

協和発酵キリン 冬季インターン (2019, 2020年4月採用年度) 2-3日間
田辺三菱製薬  冬季インターン (2019年4月採用年度)  1日
大塚製薬    冬季インターン (2019年4月採用年度) 2or5日間

私は2019年4月採用の選考でしたので、
上記3社全てがインターンを開催していました。

大塚製薬以外の2社はエントリーし、実際に選考を突破しましたので、
実際の選考内容やインターンの内容は、下記記事にて公開中です。

協和発酵キリン インターン(研究職)レビュー
抗体医薬に強みを持つ協和発酵キリン、業界では珍しく、研究職のインターンシップを毎年行っています。40人ほどしか参加できませんが、実際の社員さんと密に話せる絶好の機会です。集まるメンバーも優秀で、大半の参加者は、名だたる企業への就職を...
田辺三菱製薬インターン(研究職)選考レビュー
大手製薬企業の中でも珍しく「研究職」のインターンを行う、田辺三菱製薬。2020年4月採用向けのインターンは未だ発表されていませんが、今後も定期的にHPで開催の有無は確認しておいたほうが良さそうです。tabeも実際に選考にエントリーし...

大塚製薬は参加していませんが、研究分野ごとに募集が分かれており、
2daysと、5daysのインターン、2種類を行っていました。

実施日程はそれぞれ1月中旬、2月5日〜9日でした。
応募開始は10月1日、締め切りは11月16日に書類提出という内容です。
その後スカイプでの面接を経て、参加者を決定したようです。

選考には直接関係ないと各社のHPに記載がありますが、どの会社も、絶対にそんな事はありません。

露骨な本選考の免除とかはさすがに無いですが、
就活は人との出会いが大きく選考結果に影響するイベントですので、
興味のある会社であれば積極的にアプローチしましょう!

インターンに行く意義については、下記記事にてまとめています!

本当に、必要? 研究職インターンで得るべきもの
*2018年12月9日追記本記事は、株式会社アカリク様の「アカリク アドベントカレンダー2018」に掲載されました。ぜひ様々な記事を参考に、良いキャリア選択をされて下さい。本記事では企業インターンシップ参加のメリットをまとめまし...

研究職を含む、全職種インターンを行う企業も要チェック

研究職に特化した形ではありませんが、「全職種」という形でインターンを行う会社もあります。
今のところ、下記2社です。

塩野義製薬 夏季インターン (2019, 2020年4月採用年度) 5日間程
中外製薬  冬季インターン (2019, 2020年4月採用年度) 5日間程

特に修士の学生は、インターンからの就職も多いと聞いています。
早めから準備をしておき、積極的に参加するのが良さそうです。

中外・塩野義のインターンについては、残念ながらtabeは参加しておりません。
下記サイトであれば、大手製薬の選考情報が随時更新されますので、登録をお勧めします!
私も日々活用し、内定に役立ったサイトです。

会員登録 | 就職活動支援サイトunistyle
こちらのページで就職活動支援サイトunistyleに無料会員登録できます。会員登録を行うことで、無料で公開されているエントリーシート情報や募集情報の検索など様々な機能をお使いいただけます。

*2019/1/30 追記
昨年はなかった研究職インターンが、追加されておりましたのでお知らせです。
アステラス製薬、1day、製薬技術職(修士)向け、実施日程:2019年2月下旬
生化学工業、1day、1日程につき20名程度、実施日程:2019年2月5, 6, 13, 15日
EAファーマ、1day、1日程につき20名程度、実施日程:2月下旬(東京)、2月下旬(大阪)

以上です!
今後追加があれば随時、記事やツイッターで周知いたしますので、定期的にご確認下さいね!!

コメント