ES・面接の対策 エントリーシートの効率的な書き方! ある程度の企業数にエントリーする場合、なかなか全ての会社に全力を注ぐことは難しいですよね。と言うか、そうすべきではありません。やはり、選択と集中が大切になります。 そこで本記事では、少しでも皆さんのエントリーの負担を減らすべく、効率... 2019.03.07 ES・面接の対策未分類
ガジェット/ 論文管理 iPadで学術論文を徹底管理! 具体的な方法を語ります! 私は博士の5年間、常にiPadを活用し、論文管理方法を最適化してきました! 本記事では、 tabeが学術論文をどのようにiPadで管理しているのか、 余すこと無く紹介させていただきます!! ・現在iPadを持っているけど、上手く論文の管... 2019.03.03 ガジェット/ 論文管理
博士就活・大学院生のキャリア 企業情報の管理はエクセルが便利!プレエントリー前から準備! いよいよ3月1日から、プレエントリーが開始となります。 日付が変わった瞬間からスタートですよ! そこで本記事では、 3月1日の直前にやっておくべき、エクセルでの企業管理シートの作成を紹介します! エクセルの機能をたくさん使うわけではないの... 2019.02.25 博士就活・大学院生のキャリア
企業別 選考レビュー 小林製薬 インターン(研究職)レビュー 前回のライオンインターンの記事に引き続き、 tabeが参加し情報を得てきた会社「小林製薬」の研究職インターンもレビューします! 小林製薬は、医療用医薬品ではなく、大衆向けの製品を幅広く取り扱うメーカーです! 製薬業界を志望する前に、様々... 2019.02.23 企業別 選考レビュー
ES・面接の対策 就活で一番大切な「自己分析」を徹底解説! 就活でいちばん大切なのは「自己分析!」 と、何度か別の記事でお伝えしてきましたが、漸く記事が完成しました。 ぜひ本記事の内容を参考に、就活をスムーズに進めて下さい!! 自己分析を行うと、何が良いの?? 結論から申し上げますと、下記3点の良... 2019.02.20 ES・面接の対策
博士就活・大学院生のキャリア 企業の選考内容って? 「初心者向け記事」 博士課程の学生さんですと、「就職活動について全く知識がない!」 という方々もいらっしゃると思います。 私もアカデミア志向から就活に切り替えたときは、 とにかく何から始めたら良いのか、アタフタしていました。 そこで本記事では、初心者の方々向... 2019.02.14 博士就活・大学院生のキャリア
博士就活・大学院生のキャリア 博士論文の製本、Kinko’sがオススメ!! 実際に利用した体験をまとめます。 先日の記事「博士学位審査、内容と注意点まとめの中で、 審査手順のうち「論文の製本作業」に注意するよう書きました。 製本(博士論文に表紙・背表紙を付け、実際の本に仕上げる作業)には、 ある程度の費用と、日数が必要となるため、 論文提出の... 2019.02.13 博士就活・大学院生のキャリア
企業別 選考レビュー ライオン株式会社 研究職インターン レビュー なぜ製薬志望のtabeがトイレタリー分野のライオン?? と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 私は専門性の高い研究を通じて、ヒトの健康に貢献したい。 それを軸の一つとしてキャリアを考えてきました。 その過程で、 製薬会社だけでなく... 2019.02.12 企業別 選考レビュー
ES・面接の対策 エントリー数は絞る?多めに出す? 突然ですが!就活を始める際、皆さんは以下のどちらを選びますか?? ・エントリーを絞って一つ一つの会社に集中! ・いやいや、数撃ちゃ当たるっしょ! とにかく出したモン勝ちや! どちらの方法論にもメリット・デメリットがあるのですが、 私は、絶... 2019.02.09 ES・面接の対策
博士就活・大学院生のキャリア 博士の就職選考時期を徹底解説! 2021年採用以降の方も必見! この記事では、2019年、2020年4月採用の2年間の博士選考情報を参考に、 2021年4月以降の採用選考がどのようなスケジュールとなるか、丁寧に解説します。 具体的には、 ・選考の具体的な日程・スケジュールについて、図を使って説明します... 2019.02.06 博士就活・大学院生のキャリア