スポンサーリンク
ES・面接の対策

「通過する」ESを書く方法論 -研究概要編-

私は大企業の創薬研究職応募において、エントリーシートで落ちたことがありません。 これを達成するために大切にしていた提出書類の一つが「研究概要」です! 研究職において研究概要は極めて重要な書類であり、 実際に書類選考に通過した後はこの書類を精...
博士就活・大学院生のキャリア

博士課程の就活時期はいつ?

博士課程学生の就職活動時期について解説・まとめを本記事では行っています。 結論から申し上げますと、学部生や修士の学生とは就活時期が異なることがあります。 2019年4月採用の修士生は2018年3月にプレエントリー、 2018年6月から面接...
博士就活・大学院生のキャリア

製薬会社の博士への期待

私はいわゆる生物系の国立大学院博士課程学生です。(出身大学は私立です) コネ等も一切ない状況での就職活動でしたが、複数の某大手製薬会社の研究職で内定をいただきました。 これまで私は 「博士は就職できない」「製薬企業は薬学・化学系が就職しや...
スポンサーリンク
博士就活・大学院生のキャリア

博士課程のキャリア、選択肢のまとめ

博士後期課程に進んだ後って、就職活動はどうなるのでしょうか?? 民間企業への就職をするにしても、修士課程とは違った点がいくつもあります。 私も全てを網羅しているわけではありませんが、知る限りの情報をまとめてみました。 ・アカデミックでの研究...
ガジェット/ 論文管理

AirPods レビュー  完成度の高い完全ワイヤレスイヤホン!

昨年末にAppleより発売が開始されたAirPods。完全独立型のワイヤレスイヤホンです。 ポケットやカバンにiPhone等のデバイスがあれば、すぐに使用することが出来ます! 電車での移動中や研究生活で大変活躍してくれていますので、使用し...
ガジェット/ 論文管理

論文を読むのに適したiPadの大きさは? mini, Air, Proで考える。

私がiPadを購入した一番の理由は、学術論文を効率よく持ち運び、読み、管理するためです。 購入してもう2年が経過しましたが、本当に便利です。 学術論文を読むのに適したiPadの大きさはどれか?私もこの点については購入前に悩みました。 i...
ガジェット/ 論文管理

MacbookPro 13-inch (Retina) Mid2014 購入!

昨年、ついにMacbookデビューを果たしました! 今回購入したのはProの13-inch。なぜこのモデルにしたのか等、レビューしていきます。 ちなみに、就活もMacで問題ありませんでした!下記記事にて解説しています! なぜ、Win...
博士就活・大学院生のキャリア

就職?博士過程?私が博士課程を選んだ理由

私は今、大学院の修士課程に所属している学生です。 博士課程へ進むことを希望しており、 それを前提として実験スケジュールやその後のキャリアパスを考えています。 多くの修士課程の学生さんや、修士課程へ進むことを決めている方々の悩みの一つは、 ...
ガジェット/ 論文管理

iPadで論文・PDFを管理! iCloud Driveとの連携が超便利。

大学院生、あるいは教員の方々なら特に、一日に何本もの論文をお読みになられるかと思います。 仮に1日に1つ読んだとしても3年で1000本もの論文を読むことになります。 これをいちいち印刷していたら・・・大変なことになりますよね。 しかも私の...
博士就活・大学院生のキャリア

博士課程の収入源は? 学振以外の選択肢は? 修士学生は?

博士課程に進む上で気になることの一つは、収入。 ここでは研究で忙しい博士課程の学生がどこから収入を得て生活をしているのか、 考えられうる候補をあげていきます。 基本的には博士過程以降のお話になりますが、修士からの選択肢も一部紹介したいと...
スポンサーリンク