博士は本当に就職できない? 実態をお伝えします!

博士就活・大学院生のキャリア
スポンサーリンク

現在博士課程の方、そして進学を検討されている方は、「博士課程に進むと就職し難くなるよ」
というお話を聞いたことがあるのではないでしょうか。
私も博士課程進学を悩んでいる際、大きな不安を感じていました。

私自身が博士に進み、就職活動を行った経験から、
「それは少し違うのではないか?」と感じることが多々ありました。

少しでもこの実態を正確に知っていただき、
進学やキャリアプランの検討に役立てていただければ幸いです。

業界によって異なる、博士学生へのニーズ

何より感じたこと、それは業界毎に博士課程をどれくらい求めているかが大きく異なることです。
この事実は、博士の採用数や割合、博士に対して特別な選考を設けているかなどで判断できます。

例えば有名な大手企業ライオンですが、実際にインターンシップに参加し、
昨年度の博士学生の採用人数をお聞きしたところ、「1人」とのことでした。
大半の採用は修士学生ということでしょう。
選考も博士だけ別枠は設けておらず、修士と同じ日程で評価するとのことでした。

一方で大手製薬会社の第一三共。こちらは研究職で10人以上の博士学生に内々定を出したそうです。
修士学生の採用数に匹敵する人数です。
実際に選考についても、修士よりも早めに(1月に内定)行っていました。

では、どうやって自分の興味のある会社が博士採用に積極的か否か調べるのか?
例年の博士採用人数を知りたいところですが、この情報は残念ながら出回っていません。
(積極的にOBOGにコンタクトを取るなどが必要なため、気軽に知ることが出来ません)
そこで、誰でも調べられる情報を2つ紹介します。

・初任給に博士の額が記載されているか
・選考を修士と別枠で行っているか

特に1つ目は企業のHPに明記されているためすぐに知ることが出来ます。
2つ目は昨年度の採用情報が企業のHPに残っていれば良いのですが、
中には採用活動終了と同時に記載が消去されていることがありますので注意して下さい。

博士課程を求めている業界とは

自分自身の就職活動で調べた業界を一覧にしました。
(全ての企業が下記に当てはまるわけではありません、あくまで傾向です。)

博士を積極的に選考する業界

「先発医薬品を扱う大手製薬企業」、「大手化学メーカー」
今のところ、上記2業界は、かなり博士の採用に積極的です。

修士過程と同様に選考する業界

「中小規模の製薬会社」、「後発医薬品の製薬企業」、「OTC製薬企業」、「中小規模の化学メーカー」
「トイレタリー分野」、「化粧品メーカー」、「食品メーカー」

採用資金に余裕のある大手の企業が積極的に動いていることがわかります。
また、学術的に専門性の高い業界であるほど採用に意欲的です。

年々博士課程の採用に積極的になる会社が増えていることも確かですので、
この図はどんどん変化していくでしょう。というのが私の個人的見解です。

改めて、博士の就職難易度は

少なくとも記事冒頭で述べた、
「博士に進むと就職し難くなるよ」というのは、一概に言えたことではありません。

実際に修士課程と博士課程の就活学生比率は9:1とも言われますが、私の就職活動では、
2019年の大手製薬会社の研究職採用比率は1:1〜5:1と把握しています。
この数値から考えれば、むしろ業界によっては修士課程の方が就職は困難とも言えます。

では、修士と同様に選考を行う会社で採用を勝ち取ることは困難なのでしょうか?
実際に身の回りで多くの方が就職活動を行っていましたが、
大手OTC医薬品の研究職、大手CRO企業(開発職)、中小規模の医用機器メーカー研究職、
本当に様々な会社から内定を頂いています。
20人ほどを私は把握していますが、どの方々も、就職先が見つからなかったことはありません。
私自身も製薬企業に的を絞り、4社から創薬研究職で内々定をいただくことが出来ました。

もちろん、まだまだ多くの業界では博士課程を敬遠気味です。
しかしながら、博士での経験(研究はもちろん、ゼロから新しいものを生み出す力、
多岐にわたる仕事や人材を管理する能力など様々)を活かせる職種においては、
修士と同程度の難易度、あるいは有利でさえあると私は感じています。

実際に某大手製薬会社の人事担当は、
「修士よりも博士の採用の方が簡単ですよ」とおっしゃっていました。
何故なら、5年間必死で取り組んだ人とそうでない人では、明確に差が出るから、とのことでした。

この話からも私は、博士課程で高いモチベーションと明確な目的意識を保つことができれば、
様々な業界で活躍できる人材に成長できると思います。

興味のある業界が現在博士の学生をどのように見ているのか、
ぜひ自分自身で考えてみてはいかがでしょうか。どうか、後悔のないキャリアパスを選択して下さい。

コメント